羽田空港開港80周年、記念切手発売!
こんにちは、竜子です。
「航空100年」記念切手(2010.11.10)
羽田空港新国際線ターミナル開港記念「翼」と「翔」(2010.11.16)
に続いて、切手シリーズ第3弾です(笑)。
いよいよ、「東京国際空港開港80周年」特殊切手が、8月25日(木)に発売されます!!
日々楽しみに待っておりましたが、いよいよデザインが発表されましたっ!
シートの最上段2つは、横2つで1つの景色になるもの。左には旧管制塔、右に新管制塔があしらわれています。
そして、シートの下段の左部分に、東京国際空港(羽田空港)のA、B、C、D滑走路を含む平面図が、右半分には新管制塔と双発旅客機が描かれています。モデルはなんだろう、実物を見てみないことには分からないのだけれども、B767かな? でも、左のシルエットはB777かな? まぁ、どれってことも無いのかもしれませんが…。
いずれも80円切手が10枚、1シート800円です。
以前紹介した羽田空港新国際線ターミナル開港記念「翼」と「翔」は、地域限定販売で刷部数もごくごく少数だったのですが、今回は全国の郵便局で手に入れることが出来ますし、予約も可能です。「航空100年」記念切手と同じ100万シートが用意されているので、是非お近くの郵便局に足をお運びください! と、言いたいところですが、東京近郊にお住まいの方は、羽田空港の郵便局で1シートを買って、封筒持参で自分宛に郵送するってのはいかがでしょうか。でもってシートとは別に、(資源の無駄だけど)バラ1枚でも購入できるので、このバラ切手を送付用に。でもって羽田空港のスタンプを押してもらえば最高の記念品になることでしょう!! こっちをお勧めします(笑)。
デザインを手がけたのは、切手デザイナーの貝淵純子さん。「航空100年」と「翼」「翔」の切手デザイナーさんとは別の方のようです。でも貝渕純子さんは日本郵便のデザイン室で「ふるさとの花」シリーズを始め、1998年寅年からは年賀切手を手がけてらっしゃるなど、実は私たちの馴染みのあるデザイナーさんです。そんな風に見ると、淡い色あいに「あぁ、なるほど〜」なんて思ったりもしますね。
開港80年!
羽田空港のはじまりについては過去に書いたことがあるので、そこからもってきますが、羽田空港のはじまりは、1931年(昭和6年)8月25日。それまでは陸軍の施設として使用していた立川飛行場を、民間用に切り離す目的で、大正時代からあった飛行訓練施設や羽田運動場の場所に「羽田飛行場」として開港しました。民間機のための初の国営飛行場です。一応は「国際空港」を名乗ってはいて、定期便は、東京、大阪、福岡、京城(現ソウル)、大連(中国)なんかに就航してましたが、京城も大連も日本の統治下、関東州だったわけですから、実際にはドメスティックだったんですね…。ただの野原の真ん中に、格納庫が2つばかりあっただけって言うから、ブッシュパイロット並みの勇気と果敢さでお客さんも搭乗していたんじゃないでしょうかね…。
当時の東京〜大阪間の運賃は30円。昭和初期のお米が10kgで2円、和服を反物から一式揃えると30円だったそうです。5年ほど前に私が和服を揃えた時、長襦袢の生地と縫い賃と草履でだいたい10万円ほどしましたから(反物はもらいもの、帯は借り物)、安めの反物を買った場合、最低でも30万円はしそうです。それから1939年頃になると切手は12銭(1円=100銭)で販売されていたそうです。今はハガキで50円ですから、お米は結構安かったんですね…。あ、そっちじゃないか。でも、女中さんのお給金が10円、大卒初任給が70円、間を取って教員の初任給が50円で、昭和6年当時の都内のお家賃平均が12円。どれだけ少なく見積もっても、東京〜大阪間で今でいう10万円くらいの航空券だったのではないかなと思います。しかも片道で。
ココのところ、飛行機関連のイベント続きですが、ブログとしても80周年を記念して何か出来ればいいな、なんて考えてます。
ま、分からないですけど、あまり期待しないでお待ちいただければと思います。
では!

こんにちは。
なかなか素敵なデザインの切手が出ますね。
発売日を忘れないようにメモしておかなかれば…。φ(^^)
あ、実は日本郵便のデザイン室は小生の勤務する職場の同じフロアにあります。(会社は違うのですが…)
■haruhikonさん
あら、同じフロアとは!
普段は見えない人たちが、どんな風に関わられているのかが(こっそり?!)知れるとは羨ましい環境ですね(こんなときだけですけれど)。
デザイン室のみなさんのお話が紹介されていました。
http://kitte-design.post.japanpost.jp/
空港のスケマチックと管制塔の組み合わせもしゃれていますね。
スケマチックのなかに管制塔の位置も分かるようになっているのですかね。興味があるので実用に買ってみようかと思っています。
日本にある国際空港をシリーズ化してもよさそうです。ただ外国も始めだして比べられるとちょっと恥ずかしいかな。やはり空港の花は国際線のロビーですかね?切手にはなりそうにありませんが。
ただ管制塔には興味があります。だれか管制塔写真図鑑を作ってくれないものでしょうか。
航空切手は集めだすときりがなさそうなので切手本だけ持っています。竜子さんの切手コレクションページも日本編の補追となっています。これからもよろしく。
■キネマ航空CEO
こんにちは!
今日は1日を成田近辺で過ごしました。
成田空港では初めて見る切手がありました。この切手を掲載しますね。
私も、切手を集めているわけではないのですが、思わず購入してしまいました。
しかし、成田空港以外にどこでこの切手が入手できるのでしょうか。
少し調べてみないといけないですね…。
■キネマ航空CEO
何の切手かつい書き忘れてました。
B747の記念切手です!!
竜子さん おはようございます。
>>羽田空港の郵便局で1シートを買って…羽田空港のスタンプを押してもらえば最高の記念品になることでしょう!!
そういえば、小学生のころ、ご多分にもれず、切手集めしていたこと思い出しました。確か、ポストに投函しなくても、発売初日だと郵便局で特別の記念の初日スタンプを押してくれると思います。もちろん、その場で、切手買って、封筒や記念のカードに貼ってからですが(封筒よりも、写真入りの記念カードを作成すると素敵です)。どなたか、精通している方からのやり方の情報があるといいのですが。
■HIROさん
こんにちは!
初日スタンプとは、初耳です。
小さいキャンパスにデコレーションされた切手をみると、飛行機じゃなくっても欲しい気分にさせますよね。外国の切手も、日本にはないセンスに驚いたり…。その上、手頃な価格というのが年代を問わず人気の秘訣なのかもしれません。ときどき素敵な切手が貼られた荷物や手紙が届くと、「気が利いてるよなぁ〜」と感心します。最近ではメールやヤマト急便のメール便、郵便局のエクスパック(レターパック)ですませることの方が多いので、切手を使う機会はめっきり減ってしまいました。
切手収集の裏技スタンプ、どなたかご存知の方がいらしたらいいのですが…。
こんにちは。
東京国際空港開港80周年切手は発売日直後にしっかり購入しました。
今月からは ANA ボーイング787 就航記念 オリジナルフレーム切手 なるモノが発売されています。ただ、この切手は街の郵便局では取り扱いがなく、ANA の機内限定販売となっています。
で、小生は毎年恒例の関空日帰り遠征のために今回は ANA 便を利用しめでたく昨日ゲットしてきました。(^^
( http://nagamatsu.air-nifty.com/oyaji/2011/09/ana-787-2a77.html )
CA さん曰く「人気商品で在庫切れになるかもしれません」とのこと。3,000円の高額商品(切手は 800円分)なのに同好の士が多いようです。(^^;
■haruhikonさん
おおお、おめでとうございます!
これは、ANA搭乗予定の方は目が離せない情報ですね!
飛行機の図柄の切手は、実用的にも持っておきたいのですが、この切手はほんとうにもったいなくって使えないーー。
しかも、空の上だけでしか手に入らないとは…。ネットオークションでもいずれ高額売買されるようになるのでしょうか?!
初フライトの抽選も、抽選もれがあるなんて、凄い人気なんですねっ。