到着、到着済み、通関中、旅客降機…空港の電光掲示板の謎?!
こんにちは、竜子です。
成田空港にて待ち人を待ちわびていたいたときのことです。ボーッと電光掲示板を眺めながら、備考欄に「到着」というステータスと「到着済み」のステータスが目に入ってきて、一瞬「アレ?!」っとなりました。加工する前からピンボケで見づらくってごめんなさい、下の写真がこのときと同じような状況です。
この後に続く英語表記を見ればすぐに分かるのですが、「到着」は「ARRIVING」で、「到着済みは」「ARRIVED」となっているので、順番としては「到着」が先で、「到着済み」は到着後であることは分かります。で…。ちょっと、掲示板の表示を全部あらってみることにしました。表示されてるステータスは以下の通りです。
旅客降機→IN TERMINAL
通関中→CUSTOMS
到着済み→ARRIVED
到着→ARRIVING
定刻→ON TIME
遅延→DELAYED
第1ターミナル→TERMINAL 1(イレギュラーのターミナル到着なので、ここでは省きます)
ちなみに、「定刻」と「遅延」は未着の便に対しての「予定」です。随時変更されています。
「旅客降機」「通関中」「到着済み」「到着」が、到着している便に対してのステータスです。
では「到着」っていったいどこに入って、「到着済み」はどこを指しているのか? さらには、「到着」と「到着済み」ってどう違うんだろう? なんてことを考えてしまいました…。旅客になった気分だと、こんな風に解釈することもできます。
到着(着陸)→到着済み(タキシング中)→旅客降機(ドア・オープン)→通関中(バゲージ・クレイム)→出口
さて、実際のところは?!
案外ネットで調べてもなかなかハッキリしたことが分からなかったので、困ってしまいました。でも、よ〜く見ると、17:00予定(16:47に変更)のキャセイ・パシフィック(CX450)が既に「到着済み」となっているので、撮影時刻である程度想像つくかと思いますが…、一応クリアにしたかったので、成田空港に確認させてもらったところ、正解はこんな感じでした。
- (1)到着(ARRIVING)
- 旅客機が滑走路に着地したタイミング
- (2)旅客降機(IN TERMINAL)
- 旅客機から降りて、ターミナルビルに入り始めたとき
- (3)通関中(CUSTOMS)
- 手荷物引き渡し場(バゲージクレイム)で、荷物の引き渡しが開始されたとき
- (4)到着済み(ARRIVED)
- 全ての受託手荷物が、引き渡し場に搬出されたとき
(1)→(2)→(3)→(4)のステータスです。
各航空会社や官庁の事情等によって、厳密ではないこともあるそうですが、成田空港ではこのように定義しているとのことでした。
つまり、待ち人を待ってる人目線でいうと、
「到着」=着陸したばかりなので少なくともあと2〜30分は出てこないからね、
「旅客降機」=まだまだー、
「通関中」=そろそろ出口付近から出てきますよー、
「到着済み」=待ち人に会えない人は注意深く周囲を探してみてー、って感じかな。
「到着」が2〜30分って書いたけれど、日によって1時間のことだってあるし、本当に20分くらいのときもあるので、ここら辺は運次第ということで、時間についてはテキトーです。
なにかの参考になれば。

空港で遊んでいるときは、あっという間に時間が経ってしまいますが、待ってるときって、けっこう長く感じるものですよね…。でも再会したときは、やっぱり嬉しくってね。
私も表示を見て???となっていました。
おかげさまで疑問が解けました。
女房が通訳ガイドをしていて成田へも出迎えでちょくちょく行ってますので早速教えておきます。(^^
■haruhikonさん
こんにちは。「???」となっている人が身近にいてよかったです…。
通訳ガイド、楽しそうなお仕事ですね。
昔は到着時刻の1時間後とか1時間半後って珍しくなかったように思いますが、早いときは、30分足らずで出てくるときもあって、冷や汗かく事の方が多くなりました。
奥様のほうが詳しいと思いますが、ぜひ!
オイラの場合、到着口から出た時、搭乗した便の到着時刻を
チェックしているのですが空港によっては割と差があったりして
面白いね。時間帯にもよるけど、関空だと早ければ到着して
15~20分位で到着口から出てくることもあるよ。オイラは
住んでいる場所の関係で、電車の時間が気になるのです。。。
■Mattariさん
時間は読めないけれど、総じて「早くなった」というのは、どこもそうなんですね!
あと、本当に凄いなって思うのですが、到着時間がけっこうちゃんとしてますよね…。遅延でも5分とか…。昔なら定刻だよね! って思います。
こんばんは 婆裟羅です。
出張に強引にこじつけて 地方の閑古鳥空港を訪ねる旅第二弾 神戸に続き、福島行って来ました。
CRJも乗れたのは良かったのですが、雨で景色は残念でした。
自衛隊との相互乗り入れやドクターヘリの基地にするとか 何か考えないと地方空港は破産しかないというのが 改めて実感できました。
婆裟羅大将様
長らく更新がないようですので、コメントさせて頂きました。
福島は開港時にチャーター便を撮りに行って以来ですね。CRJは未だ
搭乗経験がないのでいつか乗ってみたいものです。
自衛隊はどうかわからないですが、ドクターヘリの基地にするのは大事ですね。
あとはビジネスジェットの給油地にも使えると思います。勿論仙台が一番便利なのは
言うまでもないけど、給油時間も滑走路の長さも問題無さそうですからね。
■婆娑羅大将さま
コメントくださりありがとうございます。
とても遅い返信で申し訳ありません。
福島空港へはまだいったことがありません。
ブログの方、拝見させていただきますね!
竜子さま
とっても分かりやすい説明です!
『一応クリアにしたかったので、成田空港に確認…』ってところが竜子さんらしくて素敵です♪
確かに飛行機で待ち人が来られた時にはその相手がどんな人であろうとテンションがちょっとだけ上がります。
更新が最近ありませんね、お忙しいことだと思いますが少し心配です。
いかがお過ごしでしょうか。また戻ってこられたら嬉しいです。
■ひこうきだんごさん
たいへんご無沙汰してしまい、申し訳ありません。
コメントのレスポンスも、放ったらかしとなってしまいごめんなさい。
すっかり戻るタイミングを失ってしまいました。
数日前に成田空港へいってきました。特に待ち人がいるという訳ではなかったのですが、写真と同じ場所に立っていたら、やっぱり少しテンションがあがったのでした。
ご心配をおかけして申し訳ありません。
また再開へ向けて考えています。
竜子さま
お忙しそうですね、とにかくよかった。
コメントレスポンスありがとうございました。安心しました。
いろいろあると存じますが、健康にはお気をつけください。ではまた。
ひこうきだんごさま
こんにちは。なんにもないんですが、ご心配をおかけしてすみません。
空港へはちょくちょく出かけています。
コメント、どうもありがとうございました!!!
ここが、このブログの尻尾ですか?休業中か、工事費が足りなくて中断しているのかな・・・
■大友浩さん
コメントどうもありがとうございます。
また、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
工事費の問題は、深刻ですよね(笑
更新は中断しておりますが、またいずれ再開したいとは思っております。
ブログもコメントも放ったらかしで申し訳ありませんが、再開しましたらまたよろしくお願いいたします。
竜子さんお久しぶりです。
航空サウンドの修正では大分お世話になりました(hi
心配しておりましたがお元気そうで何よりです。
再開を楽しみにしております。
hiroさん
すみません、コメントへのレスポンスをすっかりためてしまって、
hiroさんへのコメントもすっかり埋もれてしまいました。
hiroさんをはじめ、みなさんにはご心配をおかけしてしまいすみません。
音源の管理が今は難しくって、下げたままにしております。
9月以降になれば時間も出来るので、音源はその頃に再開いたします。
よろしくお願いいたします!